オーディオ 【レビュー】ifi audio neo stream 20万円以下のroonready対応ネットワークプレーヤーではトップクラスの音質!? PCM768/DSD512対応のDAC内蔵のifi audioのネットワークストリーマー、NEO STREAMを紹介。TIDAL、Spotifyなど各種ストリーミングサービス対応し、光絶縁装置まで付属する超ハイコスパな商品です。20万円以下の高音質なRoonReady対応のネットワークプレーヤとしてぜひオススメです。 2023.11.02 オーディオ
オーディオ 【レビュー】Silent Angel Z1 roonのcoreをサーバーにステップアップ! 高音質なデータ再生には欠かせない存在のroon。でも毎回PCを立ち上げるのめんどくさいし、PCのノイズ拾うしもっと高音質にできないの?そんな人におすすめなのが!roonサーバーのSilent Angel Z1。Silent Angel Z1が気になる、roonサーバーって何ができるの?って方の参考になればと思います。 2023.10.15 オーディオ
オーディオ 【レビュー】SOUNDPEATS Engine4 音質重視で一万円以下の高コスパカナル型ワイヤレスイヤホン 高音質で多機能ワイヤレスイヤホンが続々と発売されているなか、多機能じゃなくてそこそこ高音質で安いほうがいい!という層も結構いると思います。ノイズキャンセリングや外音取込も不要。音質重視で出せて1万円!という方に向けて、デュアルダイナミック型ドライバー搭載SOUNDPEATS Engine4をレビューしていきます。 2023.07.12 オーディオ
オーディオ 【レビュー】TEAC NT505X Roon Ready対応USB/DACネットワークプレーヤー 高級感のあるフルメタル筐体にネットワークプレーヤーとDAC機能を併せ持つTEAC NT505X。A4サイズのコンパクトサイズなので、リビングにもデスク上にも相性抜群。RoonReady対応の10万円以下からのステップアップに検討する人も多いかと思いますので、ぜひ参考になればと思います 2023.07.03 オーディオ
オーディオ 【レビュー】DALI MENUET MR 原音再生ではないが艶のある雰囲気は魅力 DALIの最も古く、最も新しいDALI MENUET。きめ細かな艶のある中広域、デスクトップに最適なコンパクトサイズで、女性ボーカルや弦楽器をよく聞く人には特におすすめです。万能なスピーカーではないのですが、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる商品になってます。 2023.03.13 オーディオ
オーディオ 【レビュー】iFi audio Uno ほんとに初めてのUSB-DACにおすすめ!? デジタル音源をアナログ音源に変換するD/Aコンバータ。どんなものかよく分からないけど、いまよりいい音で音楽や動画、映画... 2023.02.12 オーディオ
オーディオ オーディオ用D/Aコンバーター(DAC)おすすめ7選!選び方や種類も解説 ハイレゾ音源・CD、テレビやゲームのデジタル音源はD/Aコンバータを通じて聞くことができます。TVやPC、スマホにも内蔵されていますが、最低限で音はよくありません。高音質で音を聞くためには、専用のD/Aコンバーターで変換する必要があります。今回は選び方を含め、オーディオ用途におすすめな価格別のD/Aコンバーターを紹介していきます。 2023.01.23 オーディオ
オーディオ 【レビュー】paradigm MONITOR SE ATOM コスパ抜群のおすすめ高音質スピーカー カナダのオーディオブランド【paradigm】の入門機スピーカーのMONITOR SE ATOM。 5万円台とは思えない高い解像度と空間表現力で、元気のいい軽快なスピーカーです。10万円以下で高音質なスピーカーを探している人にぜひおすすめです。 2022.12.18 オーディオ
オーディオ Apple Musicでハイレゾロスレスオーディオを始めよう! Appleが提供する、音楽のストリーミングサービス「Apple Music」 月1,080円で1億曲が広告なしで自由に聞けて、空間オーディオやハイレゾロスレス配信にも対応。Amazon Musicと並び知名度、利用者共に抜群。料金プランやネットワークオーディオへの展開も含めて紹介しています。 2022.12.05 オーディオ
オーディオ 今こそAmazon music unlimitedを始めよう!音質や料金・prime musicとの違いは? amazon music primeが11月1日に刷新され、改悪と騒がれた今でこそオススメしたいのが「Amazon Music Unlimited」最大24bit 192Hzの高音質なハイレゾ音源を自由に再生でき、空間オーディオにも対応。 これから本格ネットワークオーディオを始めたい人にも是非オススメです 2022.11.18 オーディオ