皆さんこんにちは、死にゲーが好きな、よしかです。
PS4のロードって遅くないですか?
特に死にゲーと呼ばれる仁王とかSEKIROや
オープンワールド系が好きな私としては
死ぬ度に長々とロード画面を見るのは苦痛でしかない。
我慢してても死にすぎてロード長いのも相まって
コントローラーなげたくなりますよね(笑)
そんな悩みを解決する方法が
外付けSSDを外部ストレージとする方法です
この記事を読むことで
実際にロードが早くなるの?発熱は?
というような疑問を3分で解決しちゃいます!

PS5が普通に買えれば
こんなことはしなくていいのにね
- SSDの選定方法や注意点
- 拡張ストレージへのデータ移行の方法
- 内蔵や外付けの違い

結論
とりあえず先に結論を言うと
確かにロード時間は早くなります!
ていうかPS4の起動時間も15秒くらい早くなりました。
ソフトにもよると思いますが
SEKIROで44秒くらいかかってたロードが
大体20秒ちょいになります!
大体半分になりましたよ!
感動ものです!
他にもスパイダーマンマイルスモラレスとかも
やってみたんですがめっちゃロードが早くて快適です!
SSDを使うことで長々とロードを待たされることも
オンラインマルチプレイで皆を待たせることもなくなりますよ!
ちなみに私のPS4は初期型です(笑)

途中から早いのに慣れすぎて
初めから早かったような気が
してしまう。慣れ怖い(笑)
とはいえ選定における注意点や
拡張ストレージとしてデータの移行を
しないといけないので軽く説明していきます。
内蔵SSDにするか外付けSSDにするか
まず最初に決めるべきことはここです。
PS4のロードの遅さは内蔵HDDのせいなので
これをSSDに変更するのですが、方法は2択。
- 内蔵SSDを購入し換装する
- メリット
- 内蔵されてる為スッキリする
- デメリット
- ある程度のPCの知識がいる
- まず取付のために色々外すので手間がかかる
- 最悪うまくいかないこともある
- SSDの選定をミスる可能性もある
- メリット
- 外付けのポータブルSSDにデータを移行し使用
- メリット
- USBポートに差しデータを移行するだけなので簡単
- SSDの選定ミスにより取りつかないことなどない
- とにかく誰でも出来て知識不要
- デメリットが
- USBポートを塞ぐ
- USBに差し込んでる為、引掛けて破損させる可能性あり
- USBに差し込んでる為、USBポートが不良になる可能性あり
- 物によって発熱がすごい
- メリット
当然どちらもメリット、デメリットがありますが
外付けSSDの方がはるかに楽なのでこちらを
オススメします。
外付けSSD選び方
まず私が今回購入したのはこちら
スペックは以下の様になっています。
バスパワー駆動なのでPS4のUSBポートケににケーブルを
一本さすだけでデーター読み書きと電力供給できます。
電源 | USBバスパワー |
本体寸法(幅×高さ×奥行 | 50×10.9×95mm |
本体質量 | 約52g(ケーブル含まず) |
保証期間 | 1年 |
端子形状 | USB 3.2(Gen 2) Cコネクタ |
外観はこんな感じのパッケージです。
安心のバッファローです。

注意すべきポイントは
- PS4動作確認済みを選ぶこと
- 容量は250GB以上の物を選ぶ
- 250GB以下の物は使えないので注意!
- できるだけ読み書きが早いものを選ぶリードとライトのとこですね。
- USB3.2 Gen2
- USB直刺しのような極小タイプはやめる
- 発熱し使えなくなる可能性あり
- USB-Cを選べばPS4以外のPCなどにも使いやすい。
外観
外観はいたってシンプルです。
めちゃくちゃ小さいです。
付属品はUSB-CケーブルとUSB-A変換器
がついています。

薄さも11mmくらいなので
フリスクやウォークマンくらいの大きさですね。

気になる点
接続がUSB-CなのでPS4側のUSB-Aに合わせるように
変換アダプタを付けるのですが
これがなんかアダプタ付けた分長くなったので
重量でちょっと傾斜してるんですよね

外れるほどではないけど
若干ぐらつきそうで心配
あとひっかけたら
外れるか折れそう(笑)
実際はずっと使ってますが
特に接続不良になることもなかったです。

発熱は?
これについては多少熱くなりますが
全然問題ないくらいの温度ですね。
一日中つけていても特に問題なかったです。

2週間ほど一日5時間くらい
付けてても特に熱による
不具合はない。
逆にUSB直刺しの小さいSSDもあるのですが
あれは発熱がすごいようで
速度が遅くなったり、不具合があるそうなので
避けておいた方がよさそう。

設定方法
内部SSD換装と違って外付けSSDは
簡単に誰でも設定できますので
紹介していきます。
まずは外付けSSDのフォーマットが必要になりますので
手順を紹介します。
- 外付けSSDをPS4にUSB接続する
- PS4を起動し設定を選ぶ
- 周辺機器を選択
- USBストレージ機器を選択
- SSD-PGMU3が表示される
- 拡張ストレージとしてフォーマットするを選択
- フォーマットする
フォーマット出来たら下記のように拡張ストレージができます。

それでは、ゲームのアプリケーションを
移動していきます。
これによりロードの高速化ができるようになります。
「設定」→「ストレージ」を選択します。

「ストレージ」→「本体ストレージ」を選び
アプリケーションを選択します。

すると、保存してるゲームソフトのアプリケーションが
表示されますのでオプションボタンを押し
拡張ストレージへ移動するを選択。

移動したいアプリケーションにチェックを入れ
「移動」ボタンを選択します。

移動中になるのでしばらく
時間を置きましょう。
結構時間がかかります。

移動が完了したら、実際に確認した見ましょう。
ゲームのアイコン上で「オプション」→「情報」を選択

するとこのように、インストール場所が
「拡張ストレージ」になってたら成功です。
簡単だったでしょう?

まとめ
- PS4のロード時間は外付けSSDで約半分に短縮できる
- 内蔵SSDより外付けSSDを選ぶ
- 容量は250GB以上の物を選ばないとダメ
- SSDのサイズは極端に小さいタイプは選ばない
- 設定方法は、フォーマットを行い、アプリケーション移動で保存先を外部ストレージに変更する
- 設定後の確認は「情報」→「インストール場所」が拡張ストレージになってること
以上のように外付けSSDを使用し
アプリケーションの保存先を移動することによる
驚くほどのロードの時間が短縮されます。
特にロードが長いオープンワールドゲームや
頻繁にロード再トライするようなゲームには
絶大な効果を発揮します。
是非皆さんも外付けSSDを使用し
待たされることのない快適なゲームライフを
送ってみてはいかがでしょうか?
それではまた~
コメント