こんにちは、よしかです(@yoshikanohange)
ブログ初心者が一から始めて約12か月。おかげさまでついに祝1周年です。
そんな当ブログの1月の運営状況を紹介します

すでに2月半ばですが1月分を遅ればせながら紹介させて下さい。
ついに1年間やめることなく継続できたブログ初心者のリアルな実情です。3か月、半年、1年とやめていく人が多いので継続できた方は自分をほめてあげましょう。
ちなみに先月の運営報告はこちらからどうぞ~
それでは早速見ていきましょう~
- SEO知識なし
- SNSは超苦手
- ブログ運営経験なし
- WEB知識なし
ブログ12ヵ月目の運営結果

2月に初投稿してついに1年です。
収益ペースは遅い方なのでなるべく隣の芝を見ないようにしてます。
1月 | 12月 | 11月 | 10月 | |
---|---|---|---|---|
記事数 | 4記事 | 5記事 | 5記事 | 2記事 |
PV数 | 22,997 | 17,831 | 11,138 | 6,029 |
ユーザー数 | 12,688 | 10,378 | 6,757 | 3,834 |
ASP | 16,406 円 | 13,337 円 | 5,860円 | 2,285円 |
アドセンス | 199本(うまい棒) | 186本(うまい棒) | 143本(うまい棒) | 68本(うまい棒) |
PV数は前月と比べると約1.28倍です。
2万PVを超えました。アドセンス、ASPは微増。記事数は週一更新を最低限守った感じです。

記事はかろうじて週一更新を維持。できれば倍は行きたいところ。

新規記事は少ないけど収益が伸びている不思議。
それでは詳しく解説していきます
投稿記事数は4記事
記事数の目標は立ててないのですが
やはり週1更新は最低限の目標。でも目標設定は大事なので来月はこの記事数より多くかきたい。

目標を決めないときょうはいいやが続いてしまう。
実はマインドマイスターで記事構成を作ってるのにも関わらす時間がかかってします。

執筆スピードの向上はもはや量を書くしかない
PV数は22,997PV
アクセスはあいかわらずSEOによる検索流入が主です。
先月に比べ直帰率が少し改善されました。内部リンクのおかげでしょうか?

PV数は11月の17,831PVから29%アップ。伸び率は少し落ち着く。

最初はガンガン伸びるけど、PV数が上がるにつれて伸びは緩やかになりました。
一日平均も着実に伸びてきています。最高PV1,000を超えました!
平均滞在時間は4:29とほぼ横ばいですが結構見てもらえてます。図解で使い方を書くから長くなるんでしょう。
ユーザー数は 12,688
1月のユーザー数は 12,688人で約84%が
新規。12月とほぼ変わっていませんが、再訪問者が若干増えています。引き続きリピータの獲得を増やしたいです。

1月にアクセスの多かった記事TOP3
サイト属性的にはオーディオ、ガジェット
暮らし系ですが上位3位はオーディオになりました。
これはオーディオに特化すべきか悩みどころ。個人的には半特化ブログがやりやすい。収益的には特化でしょうが・・・。

- 総合音楽再生ソフトroonに関する記事
- Amazon music対応のネットワークプレイヤーの記事
- ifi audioのZEN DACの記事
roonの記事は地味に伸びていて
ついに特定ワードで強調スニペット表示されるようになりました。

検索1位より上に表示されるので
1位の流入も見込めます。
強調スニペットは、ユーザーの探している情報が見つけやすくなると判断された場合に表示され、実際にリンクをクリックしたときの内容やページに関する説明を見ることができます。モバイルや音声で検索を行うユーザーに特に便利な機能です。
google検索ヘルプより引用
先月からのPV伸び率は12%。滞在と離脱が少し増えています。

サーチコンソールではこんな感じです。
平均順位は落ちCTRは上昇しました。表示回数が増えてCTRも上昇したのでよしとします。あまりリライトをしなかったのがいけなかったのかも。



roonというビックキーワードでも順位が地味に上がってます。順位1位も他のキーワードで取れてます。キーワードは特に変わっていないようです。
次はAmazon music対応のネットワークプレイヤーの記事です。
やはりAmazon musicの注目度が高く、おすすめ○○選というワードも強いですね。先月より63%アップです。
やはり収益化で大事なことは
「買うか買わない」の二択より「どれを買ってもらうか」が大事だと感じた記事です。まとめ記事を使って内部リンクで回遊率をあげましょう。
違うジャンルの記事について
先月に物販以外のアフィリエイト記事をやってみる、違うジャンルの記事を書いてみる。という事をやってみようと考えやってみた見ました。
「脱毛」というレッドオーシャンで「ケノン」のアフィリエイト記事を作ってみました。

なんという無謀な挑戦
やはり「読まれにくいし、上位表示しにくい」
当ブログはグーグル的にもオーディオやガジェットと認識されておりそのジャンルでは順位もつきやすいのです。

ニッチなジャンルでもあるから競合も少ないのかも
しかし「脱毛」や「ケノン」のようなビックワードでは太刀打ちできません。GRCでもみてもまるで順位に変動はありません。もっとキーワードを絞っていけば少しは変わるかもしれません。

収益について
12ヵ月目も引き続き月の収益1万円超えを達成しました。
いかに継続が大変かを痛感します。
もしもアフィリエイトもシルバーからのランクアップは3万円の承認なのでもっと何か変化が必要かもです。

やはり倍の8記事は月に書きたい
ちなみに内訳はこんな感じです
もしもアフィリエイト | 15,688円 |
A8.net | 0円 |
バリューマコース | 718円 |
アドセンス | 199本(うまい棒) |
合計 | 約18,401円 |
やはり物販がメインなので、もしもアフィリエイトから楽天、Amazonでの購入が多いです。
もっと収益を上げるにはASPの案件が必須になるのでしょう。
グーグルアドセンスについての推移はこんな感じです。うまい棒換算すると
1月 | 12月 | 11月 | 10月 |
199本 | 186本 | 143本 | 68本 |

アドセンスはPVに比例すると思いきや微妙にそうではないのかも。
アドセンスは伸びはPVに比べると停滞気味です。
今後の目標
今後の目標としてはオーディオ特化するのか、3ジャンルくらいの半特化で行くのか考えないと収益は伸びないのかとも思います。
それかもう一つ特化サイトへを作りそっちにオーディオ以外を移すか悩みどころです。
- 有料テーマへの変更
- 記事数少ないうちにやらないと大変と聞く
- 物販以外のアフィリエイト記事をやってみる
- 違うジャンルの記事を書いてみる
- 月1万円を継続し2万~3万円を目標
- 記事数5記事以上を書く
- SNSをもう少し活用できるようになる
赤文字が達成できた項目です。もっと具体的な目標と自分でどうにかなる指標の目標に変えていく必要があるかなという感じです。
- 有料テーマSWELLへの変更
- 記事数5記事以上を書く
- キーワードプランナー、GRCの導入
- 月5桁収益の継続
こんな感じで書き連ねましたが
好きなことをブログにして発信し収益を得る。
そしてまた好きなもの買って発信する無限ループのような素晴らしいストック型資産になる可能性がある副業がブログだと思います。
是非皆さんも初めて見てはいかがでしょうか?

、今後も運営報告を継続できるようにブログを成長させていきたいですね。
それではまた~
ランキングに参加しました~応援よろしくお願いします
コメント