ようやく念願のグーグルアドセンスに合格して
広告の設定も精神を削りながら何とかクリアしてきた
ブログ初心者のよしかです。
試しにグーグルアドセンスにアクセスしてみたら要注意のびっくりマークに
これ何なの?修正した方がいいの?って頭を抱えますよね・・・
そんな同じ初心者の方になるべくわかりやすく参考になったらと思います。
- グーグルアドセンスのads.txtファイルの問題を修正したい
- CONOHAサーバーを使っている人
ads.txtファイルってなに?
パーソナライズされたads.txtファイルには
サイト運営者 ID が記載されていて
Googleさんはそのファイルの内容から、そのドメインで広告配信が許可されてる
販売者アカウントを特定するようです。

要するにあなたが誰なのかわからないから
名札付けててよってことなのかな
詳しくは下記の関連記事を参考下さい
関連記事 ads.txt に関するガイド
Googleはads.txtファイルを使用することを
強く推奨してるのでとりあえずやっときましょう!
ads.txtファイルを修正しよう
では早速修正していきましょう
こんな流れで進めていきます
- adx.txtファイルをダウンロード
- ConoHaのサイトに行きadx.txtファイルをアップロード
- 反映されたかどうかをチェック
adx.txtファイルをダウンロード
グーグルアドセンスのサイトに行き
【要注意-収益に重大な影響が出ないよう、adx.txtファイルの問題を修正してください】
が出ていたら

今すぐ修正→ダウンロードをクリックします。
ads.txtファイルがダウンロードされます。
adx.txtファイルをアップロード
ConoHaのサイトに行き以下のように勧めます

サイト管理→ファイルマネージャーをクリック

アップロードするドメインをクリックし

アップロードの矢印をクリックします

するとこのようなウインドウが出るので
ドロップするかファイルを選択し
先ほどダウンロードしたads.txtファイルをアップロードします。

するとads.txtファイルが追加されます
これでアップロードは完了です。
反映されたかどうかをチェック
アップロードは完了したのですが
一応反映されてるか確認しましょう
インターネットブラウザのURL欄に
【自身のサイト名/ads.txt】を入力し以下のような表示がされればOKです

下の方にはサイト運営IDが表示されます。
これで確認も完了です
すぐには反映されませんので気長に寝て待ちましょう
私は翌日には警告が消えていました。
ついでに販売者情報を公開の注意も解決しましょう
同時に下に出ているsellers.jsonファイルに販売者情報を公開することを
おすすめしますっていう注意も出てるのでついでに解決しましょう。
ちなみにこれは名前、ドメイン(含まれている場合)、サイト運営者 ID
を公開することで情報を透明化を図るのが目的のようです。

グーグルアドセンスのサイトに移動し
- アカウント→アカウント情報→機密になってるので非機密にチェック
- ご自身のドメイン名を入力(http等は入力しない)
- 変更を保存。
- 以上で注意は出なくなります。

何となく公開することに抵抗がある方は
別にしなくてもいみたいです。
おすすめしているので何となくしました
詳しくは下記を参考下さい
以上で設定は完了です
難しい情報がいっぱい出てきますが
一個づつ解決していきましょう。
それではまた~
コメント