2021年2月にやっと本格始動した、ブログ超初心者のよしかです。
ブログ収益化の第一歩であり難関であるグーグルアドセンス審査。
とにかくこの審査について情報がかなりたくさんあって、初心者にとっては
何が正解なの?どうしたらいいの?ってなりますよね。
ある程度ノウハウの人の話だと参考になりずらいし・・・
そんな私と同じような経験の全くないブログ初心者の方に
なるべく一発で合格できるように、実体験や数字でご紹介していきたいと思います。
ちなみに私はこんな感じで始めた人です
- SEO知識なし
- ブログ運営経験なし
- SNS経験なし(ブログと同時に始めました)
- WEB系知識なし
- ブログ初心者で初めてグーグルアドセンス審査を考えている人
- グーグルアドセンス審査になかなか通らない人
- ワードプレスを使用している人
グーグルアドセンスとは
まず初心者において私もそうなのですが、ここからわからないので
ざっくり説明するとブログで収益を得る方法とし下記のように分類されます
- クリック型広告
- 訪問者が広告をクリックすることで報酬が発生する
- 広告を貼る設定さえすれば、訪問者にあった広告を自動で勝手に張ってくれる
- 成果報酬型広告
- 訪問者が広告をクリックし商品やサービスの購入があると報酬が発生する
- 張る広告は自分で選ぶ、単価が高いことが多い

クリック型も色々あるみたいですが
グーグルアドセンス最強のようなので
他のものは考えなくていいみたい
結論、私はこれでアドセンス審査に合格
先に結論からまとめると、下記の状態で申請を行いました。
- 記事数は5記事
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- 楽天アフィリエイトは使用していた
- プロフィールの設置、固定ページあり
- 独自ドメインあり、ワードプレス使用
アフィリエイトに関してはない方がいいと言うことなので
ない方がいいかもです。
では、内容をもう少し詳しく紹介していきます。
記事数、内容について
記事数は5記事です。個別に紹介していきます。
- 文字数 3894
- レビュー記事
- オリジナル写真あり
- 実体験と使い方についての内容
- 楽天アフィリエイトリンクあり
- 外部、内部リンクなし

最初に書いた記事なのでとりあえずめっちゃ時間
かかりました。
- 文字数 1653
- ブログを始めるにあたって行った事の手順などを書いている
- オリジナル写真なし、体験談が主
- 見出しや目次は使用
- アフィリエイトリンクなし
- 外部、内部リンクなし
この記事はダラダラっと書きなぐってるだけで
文字数も少ないですね。
- 文字数 1866
- ブログを始めて一か月たったくらい体験談
- オリジナル写真なし
- 見出しや目次は使用
- アフィリエイトリンクなし
- 外部、内部リンクなし

ここら辺はなかなかひどい(笑)
最初より文字数激減してる!
よく最低でも文字数2,000は書こうとよくあるけど、足りてないですね・・・
ちょっと日記ぽくなってるし・・・
- 文字数 3390
- レビュー記事
- オリジナル写真を含めた体験談
- 見出しや目次は使用
- 楽天アフィリエイトあり
- 外部、内部リンクなし
2,3記事目と文字数が減っていたのでちょっと多めに復活
ブログ2記事、オーディオ2記事で何となく特化っぽいですね。
- 文字数 1955
- レビュー記事
- オリジナル写真を含めた体験談、写真多め
- 見出しや目次は使用
- 楽天アフィリエイトあり
- 外部、内部リンクなし
以上の5記事ですが、まとめと共通事項は
- 平均文字数 2559
- 体験談をもとに書きオリジナリティを出している
- オリジナル写真を使用し
- 見出しや目次を使用し
- アイキャッチ画像を使用
大前提として下記の二つは確認しましょう。
- グーグルアドセンスアドセンスのプログラムポリシーに反してないか?
- 簡単に言うと不正行為に関することです
- クリック数や表示回数を作為的に増やす
- 意図的に誤解させクリック等を促す
- 簡単に言うと不正行為に関することです
- 不適切なコンテンツではないか?
- 主に内容に関することです
- 性的コンテンツ 結構幅広い
- 暴力的
- 武器や兵器
- ギャンブル、ドラック
- 未承認の薬等
- 主に内容に関することです
詳しくは下記のリンクを参考下さい。

完全に理解する事はおいおいとして
とりあえず一読しましょう
プライバシーポリシーについて
どのサイトで調べても必ず必要と書いてあることが
多かったのでこれも作りました。
固定ページにプライバシーポリシーを作成します。

- ダッシュボード→固定ページ→新規追加

内容を入力し、右上の公開ボタンで公開。
内容は色々なサイトでサンプルがありますのでコピーしてサイト名前等を
変えて使用すると簡単です。
作成したページをフッターに設置
一般的にはフッターに設置が多いので今回はそのようにしました。

- ダッシュボード→外観→メニュー
- メニューを選択、ない場合は新しく作成
- 固定ページを選び→先ほど作成した記事にチェック
- メニューに追加
- フッターメニューにチェック→保存
これでページの下の方に設置できます。


ちなみに分かりやすい所に設置した方いいと
ネットで見かけたのでこのサイト上部の
ナビゲーションメニューにも設置しました
お問い合わせフォームについて
これも必ず必須と思いますので設置をしましょう。
プライバシーポリシーの時手順は同じです。
お問い合わせフォームを作成します
- ダッシュボード→固定ページ→新規追加
- タイトルにお問い合わせと入力し公開
このままではまだ表示できていませんのでプラグインをインストールします。
Cntact Form 7をインストール

- ダッシュボード→プラグイン→新規追加
- キーワードにContact Form7と入力
- Contact Form7をインストール→有効化

- お問い合わせ→コンタクトフォーム
- ショートコードをコピー
- 保存
- 先程作成した固定ページのお問い合わせを選択
- 文章の所にコピーしたショートコード貼り付け→更新

- ダッシュボード→外観→メニュー→ナビゲーションメニューを選択
- 固定ページ→問い合わせにチェック→メニューに追加
- メニューを保存

するとこのようにナビゲーションメニューに追加されます。

フッターメニューに設置してもよかったのですが
今回はより目立つナビゲーションメニューに設置しました
プロフィールの設置
ちゃんと運営してますよーとアピールするために
必ず設置した方がいいみたいです。
- 外観→ウィジェット
- サイドバー→ウィジェット追加
- プロフィールに必要な項目を入力し→保存しプロフィール更新
下記のように表示されます。
別途詳しいプロフィールの固定ページを作り
そのページに飛ぶよう内部リンクを貼ると、よりいい感じになります。

申請後に行ったこと
申請後には色々調べてこんなことを行いました。
- ヘッダーメニューにブログ内容がぱっと見で分かりやすいように文章を追加
- 同時にプロフィールのサイドバーにも詳細を少し追加
要は何のサイトか分かりやすくするのが重要見たいです

申請前に行ってたこと
申請前には以下のようなことをしてました。
- 簡単なサイトの見た目の整備
- ピックアップメニューの作成
- ココナラでオリジナルキャラクターの作成
- ナビゲーションメニューの作成
あんまり凝っても駄目ですが多少は整備しましょう
ちなみにSNSを同時には始めてましたが、うまく活用できていたかは微妙です
審査時間について
ネットで情報を見る限り、2、3日で来る人もいれば
10日以上も来ないなど様々なようです。
ちなみに私は9日間かかりました・・・

あんまり気にするとよくなので
待ってる間は記事を書こう
1週間すぎたらGoogleアドセンスの問い合わせから催促してみましょう。
私は催促したら翌日には合格の通知来ました( ´∀` )
ほんと忘れてたよねってなります。(笑)
まとめ
思われること
- 独自ドメインのサイトであること
- プライバシーポリシーに違反しない
- 記事数は5記事程度あればいい
- 1記事の文字数は1500文字以上をめやす
- 体験談を含むオリジナリティがあった方がいい、写真も含む
- お問い合わせフォームを設置する
- プライバシーポリシーを設置する
- プロフィールがきちんとある
- アフィリエイトはない方がいいけどあっても受かる
とにかく審査の壁は厳しいかと思いますが
なにより収益化の第一歩を踏み出す喜びは苦労が報われた感じがします。
最低限のポイントを押さえていれば、始めたてのブログ初心者でも十分可能です。
根気よくやっていきましょう!
ではまた~!
コメント